どのような金融商品でも、最新の情報を入手しておく事はとても重要です。
例えば株式投資一つとっても最新の情報を入手しておく事で、他の投資家よりも早く行動し大きな利益を得る事ができます。
また、どのようなニュースが株式市場に影響を与えるのかも分かるようになれば、今後の取引にも活かす事ができるでしょう。
それは仮想通貨も同じです。
例えば最新の仮想通貨ニュースであれば、ベネズエラ政府が仮想通貨である「ビットコイン」「ライトコイン」を政府が運営する暗号資産の送金プラットフォームに組み込むことを発表。
正式に組み込まれれば、ベネズエラ人による仮想通貨の利用が更に促進される可能性もありますよね。
この記事が直接的にビットコインの価値に影響を与えるかどうかは実際に行ってみないとわかりませんが、ビットコインがこのような形でニュースになる事はビットコインの知名度を更にあげることにもつながります。
それは、ビットコインの価値の上昇にもつながる可能性があります。
仮想通貨は、世界の情勢によって価値が大きく変動する可能性を秘めている通貨です。
つまり仮想通貨に投資をするのであれば、世界で起きているニュースの記事をチェックしておく事は必要不可欠と言えるでしょう。
そこで、今回は仮想通貨の価値に影響を与え得るニュースサイトを一挙紹介していきます。
仮想通貨に関する最新記事をチェックしておく事で、今なぜこの通貨の価値が上昇または下落しているのかも分かるので、きっとこの記事を読んでいるあなたのお役にも立てる事でしょう。
それでは、始めていきます!
COINTELEGRAPH

COINTELEGRAPHは、仮想通貨を行う方であれば必ずチェックしておきたいニュースサイトです。
このニュースサイトは、日本以外にも様々な国で見る事ができます。ということは、この記事で仮想通貨の価格が変わるような記事が出た場合、大きく価格が変動する可能性を秘めています。
また、「ビットコイン」「リップル」「イーサリアム」「ライトコイン」「アルトコイン」とそれぞれの通貨でニュースが分けられているのもポイント。
あなたが購入しようと考えている通貨の記事だけを専念して読む事ができます。
また、海外のサイトなのでイラストが日本とはかなり違う独創的な物が多く、視覚的にも飽きさせません。
基本的には仮想通貨についての最新記事を頻繁にアップしていますが、仮想通貨初心者の方向けに特集記事もあるので、これから仮想通貨を始めようと考えている方は必見です!
COINPOST

COINPOSTは、仮想通貨の総合情報サイトです。
最新の仮想通貨ニュースはもちろんの事、今後の仮想通貨がどうなっていくのかの考察をする記事も多数あります。
また、下記の通りCOINPOSTのトップページを見るだけで、今後仮想通貨に影響を与え得る可能性が高い経済指標の時間軸も確認する事ができます。

更新頻度も高く、1日で複数更新される事もあるので最新ニュースを取りこぼす可能性はとても低いでしょう。
また、COINPOSTではアプリも配信しているのでスマートフォンからCOINPOSTのニュースを最速でチェックしたい方はダウンロードしておく事をオススメします。(iOSAppのみ対応)
CoinPartner(CoinOtaku)

CoinPartnerは、株式会社CoinOtakuが運営しており東大生が中心となって仮想通貨に関する情報を発信しています。
更新頻度も凄まじく、最大で1日10記事も投稿される事もあります。また、これから仮想通貨を始めたい初心者の方向けの記事も充実しています。
例えば
「仮想通貨おすすめランキング2020年完全版|500銘柄を徹底考察し選んでみた」
「【AI価格予想】仮想通貨は上昇となるか|ビットコイン(BTC)・リップル(XRP)・イーサリアム(ETH)」
このように仮想通貨をこれから始める初心者の方、今後の価格動向が気になる仮想通貨経験者どちらも興味を引くような記事を投稿しており、今後も注目です。
また、CoinPartnerではYouTubeチャンネルも開設しており、仮想通貨についての基礎知識などを発信しています。
COIN7

COIN7は、とてもシンプルなホームページではありますが、2020年11月現在42人の著者によって運営されている仮想通貨メディアです。
仮想通貨・ICO・ブロックチェーンの役立つ情報を毎日配信しています。
初心者向けというよりかは現在仮想通貨に投資をしている中級者寄りのメディアです。
それぞれの仮想通貨に対する1年間の振り返りと、来年度の価格動向について予想を立てている記事は見応えがありますし今後の投資の参考にもなります。
先ほどもお伝えした通り、ホームページがとてもシンプルなのでストレスなくサクサク読み進める事ができますよ。
CoinChoice

CoinChoiceも、テイスト自体は仮想通貨の総合メディアとなっています。
初心者がつまずきやすい「ブロックチェーン」「仮想通貨の仕組み」などの単語もかなり丁寧に記載されています。
仮想通貨の口座開設方法もそれぞれの取引所ごとに分かれて説明がされていますので、口座開設方法について知りたい方はこのサイトが一番でしょう。
更に、仮想通貨へ投資をして利益を得た場合の確定申告の方法・税金などについての記事も細かく紹介されているので眼から鱗となる記事が多いです。
また、GMOインターネットの代表取締役熊谷正寿氏や堀江貴文氏などの有識者を招き仮想通貨についてのインタビューを行なっている記事も面白く参考となります。
COIN TOKYO

COINTOKYOも、仮想通貨の最新記事から相場の分析はもちろん初心者向けの記事まで全てが充実しているニュースサイトです。
一番初めに紹介したCOINTELEGRAPHとテイストは似ていますが、いちばんの特徴は記事の速報性がとても早い事。
また、COINTOKYOはTwitterを行っているので、フォローしておく事で最新記事を見逃さず素早く最新情報をキャッチする事ができます。
Coiners

Coinersは、今まで紹介した仮想通貨のニュースサイトとは少し違います。
こちらは、複数の仮想通貨のニュースサイトから記事をまとめて配信しているキュレーションサイトの位置付けです。
このサイトの面白い所は、色々な仮想通貨の記事を集めその記事が「ポジティブ」なのか「ネガティブ」なのかを判断するグラフがある事。

このグラフがある事で、仮想通貨全体のファンダメンタル分析を行う事ができるのでオススメです。
更にその記事に対するコメントを投稿する事ができ(会員登録が必要)他の投資家たちの意見を見る事もできます。
投資の世界では最新記事をチェックして今後の投資の参考につなげていくことはもちろん大切ですが、他の投資家たちがどのような考えを持っている知る事もとても大切です。
新しい仮想通貨に関しての記事が出れば、仮想通貨に影響を及ぼすことはもちろんありますが本質的に考えれば買いたい人がいるから価格が上がる、またその逆も然りで買いたい人がいなければ需要も下がり価格も下落します。
これらの理由から、記事に対する反応も知る事ができるCoinersは仮想通貨へ投資をしている方、もしくは検討している方にオススメです。
コイン相場

コイン相場は、仮想通貨のニュースアプリケーションです。
iOS・Google Playのどちらからでも無料でダウンロード可能で、仮想通貨の速報・ニュース・コラムなどを一挙に見る事ができます。
また、実際の仮想通貨取引所と連携する事で通貨のポートフォリオをリアルタイムで閲覧可能。
もちろん、ニュースを見るだけのツールとして使用しても問題ありませんが、このアプリを通して実際に仮想通貨を購入する事ができます。
もう一つの特徴は「相場チャット」です。
国内最大規模の仮想通貨・暗号通貨チャットで、他の投資家たちが相場情報・今後の価格動向についてをディスカッションしています。
他の投資家たちの意見を知る事ができるので、貴重なニュースサイトと言えるでしょう。
ニュースサイトまとめ
いかがでしたでしょうか?ここまでが、私がオススメする仮想通貨のニュースサイト一覧です。
まとめると下記の通り。
・COINTELEGRAPH
・COINPOST
・CoinPartner(CoinOtaku)
・COIN7
・CoinChoice
・COIN TOKYO
・Coiners
・コイン相場
基本的にこれら8つの中から自分が見やすいと思ったニュースサイトを中心にチェックしておけば、仮想通貨の最新ニュースを見逃す事はないでしょう。
ですが仮想通貨のニュースサイトを見る際に、いくつか注意点があるので次章から説明していきます。
仮想通貨のニュースサイトをチェックする上での注意点
この章からは、仮想通貨のニューサイトをチェックする上で最低限注意して欲しいポイントをまとめました。それでは早速始めていきましょう。
複数のニュースサイトをチェックする
私が先ほど紹介した8つの記事のほとんどは今後の仮想通貨の価格動向を予想しています。
それらの予想が全て同じになる事はなく、例えば2020年のビットコインは上昇するという記事もあればその逆もまた然りです。
客観的というよりかは主観的であると言い換えても良いかもしれません。
もちろんどれも仮想通貨の専門的なニュースサイトなので、色々な動向を分析した結果「上昇」「下落」の予想を立てています。
何が言いたいのかというと、一つの記事だけで判断してはいけないという事です。
仮にあるニュースサイトの記事で「ビットコインは2021年に上昇する」という記事があったとしてもそれはその記事の主張。
別のニュースサイトを見れば下落するという観点を持っているかもしれません。
どれか一つだけの記事をチェックして、そのまま鵜呑みにして投資をするのはリスクが高いので必ず複数の記事をチェックするようにしましょう。
答えに迷った時どうすればいいのか?
これは株式投資にも共通できますが、例えば私が先ほど例に出した2021年はビットコインの記事。
Aというニュースサイトでは「上昇」Bでは「下落」と予想していたとします。
このように意見が分かれており、今現在ビットコインに投資をしようか検討している、という方はどちらの考え方がより自分にとって共感できるかがポイントです。
最終的に今後の価格は需要と供給で決定します。
それは仮想通貨に限らず、多くの金融商品にも当てはまる事でしょう。
つまり、今後の価格が上がる可能性が高い理由が下がる理由よりも自分が納得できれば他の投資家もそうする可能性が高くなり価格が上昇する可能性も少なからずあると考えて良いでしょう。
全体の経済も知る
仮想通貨の最新ニュースをチェックすることは、仮想通貨へ投資をする際必ず行うべきことです。
ですがそれ以上に経済全体のニュースを見る事も大切です。
例えば、仮想通貨では金融危機が起こった時にその価値が上がるとよく言われます。
自国の通貨の価値が下がる事を恐れ、少しでも価値がある仮想通貨へ乗り換える事から起きます。
この現象は実際に起きていて、2013年にはキプロスで、2015年にはギリシャで金融危機が起きたことはまだ記憶に新しいかと思います。
この時いずれの場合でも仮想通貨の価値は上昇している事から、金融危機→仮想通貨の価格上昇の流れは信頼性が高いと言えるでしょう。
このように経済全体の流れを知り、今後の投資チャンスを伺うという事も大切です。
織り込み済みも意識する
仮想通貨などの金融商品では「織り込み済み」という言葉がよく使われます。
例えば、先ほどあげた金融危機もありますが「金融危機が起きた」から「仮想通貨が下落した」という順番と言うよりかは「金融危機が起きそうかな?」と言う予想で仮想通貨が上昇する事もよくあります。
逆に金融危機が起きても、そこから急激な価格上昇が起きないと言う事は「織り込み済み」だからです。
つまりこれから仮想通貨を購入する際は「このニュースは既に織り込み済みなのか」どうかを必ず意識しながら判断していく必要があります。
予想で買い、結果で決める
先ほどの「織り込み済み」と似ていると似ていますが、例えば金融危機になると仮想通貨のニュースサイトで日々噂され仮想通貨の価格がジリジリと上がっていたとします。
ですが最終的に金融危機にはならないと言うニュースが発表されてしまった場合、予想が外れてしまう事になります。と言う事は、仮想通貨が今後下落してしまう可能性もある訳です。
これは株式投資を行っている方に分かりやすい例ですが、例えばA社と言う会社が来年の業績はとても良いと言う噂があり株式を購入する方が増え株価が上昇したとします。
ですが、実際に発表された業績を見たらそこまで良くなかった…。と言う事になれば株式を売る人も増えて結果株価は下がります。
これは仮想通貨でも同じ事が言えますが、今仮想通貨が上がっている要因は何なのかと言うことを注意する事はもちろん、その要因が現在仮想通貨の価格に反映されているのかどうかを必ず注意してチェックしてみると良いでしょう。
最後に
仮想通貨を選ぶ際ニュースサイトをチェックする事は、必ずやあなたのこれからの仮想通貨選びにも参考となる事でしょう。
また、ニュースサイトを見る上では主に下記3つの事を意識すると良いですよ。
「複数のサイトをチェック」
「全体の経済をチェック」
「織り込み済みかどうかをチェック」
最後とはなりますが、最終的にどの通貨をどのタイミングで購入していくのかを決めるのは私たちです。
今まで紹介した仮想記事のニュースサイトを武器にして、今後の仮想通貨投資へ役立てていきましょう!